BLOGブログ

  • WEB

ツールを使ってコードの違いを見つけてみる「WinMerge」(Windows)

コードを扱っている場合、変更箇所がどこか明確に分かると助かる場合があり、Windows環境の場合オープンソースソフトウェアの「WinMerge」でわかりやすく見分けることが叶います。今回の場合は、WordPressの親テーマを編集したが、テーマの更新があり、コード違いを見分けて必要なフ

画像をベクトル化(高画質化)するAIツール【イラストレーターのロゴデータを用意しないといけない場合などに使える!】「Vectorizer.AI」

画像はラスターデータとベクターデータの2種類があります。スマホやデジカメなどで撮影したデータは、多くがJPEG、JPG(ジェイペグ)といわれる画像形式です。そのほかにも一般的に画像はPNGやBMP、GIFなどがありますが、これはらラスターデータといわれています。ラスターデータは、ピクセル(

  • DX

エクセル・スプレッドシートでセル情報を取得して列の英語を抽出してみる

GoogleスプレッドシートやExcelを使っているとき、列情報の英語を関数に組み込みたいという場合があります。図のようにA列には「A」、B列には「B」の様に文字で入力せずに関数で抽出する場合、「="A"」「="B"」などで対応できますが、この場合、オートフィルを使用したり他のセルへコピー&

  • DX

ChatGPTをGoogleスプレッドシートで使ってみる「GPT関数」

この記事では、ChatGPTをGoogleスプレッドシートで用いて、聞きたいことに対してChatGPTにスプレッドシート内で答えてもらうことをやっていきます。スプレッドシートでChatGPTを呼び出すためにはGPT関数を使います。GPT関数を使えるようにするためには、アドオン「GPT fo

  • WEB

WordPressの固定ページや投稿をCSVでインポートしみてる「Really Simple CSV Importer」

ワードプレスの固定ページや投稿などを、スプレッドシートやエクセルで一括管理することで、会議の際などに円滑に進行をすることができるようになります。そのうえで、新たに作ったり修正を加えた投稿や固定ページを簡単にワードプレスへ追加や更新ができたら便利になります。今回は、CSV形式で簡単にインスト

  • DX

Googleドライブのアイテム数上限とWordPress構成ファイルの課題

Googleドライブはプラン変更で容量の拡張を簡単にすることが出来ますが、盲点がいくつかあります。その中でもホームページ関係や、htmファイルなどを使用している場合に課題となることが・・・アイテム数上限が存在することです。Google Workspaceラーニングセンターでも以下の画像のよ

  • DX

OpenAI有料アカウントの価格設定・使用量制限をしてみる

OpenAIの有料アカウントを使用するとスプレッドシートでのGPT関数をはじめとした、OpenAIが展開するサービスの拡張を色々なところで使うことが可能になりますが、従量課金制であるため上限設定をしたいと思うことがあります。OpenAIの従量課金は上限設定を行うことが以下のページより能になり

  • WEB

WordPressのFTPアクセスを管理画面で行う「File Manager(WP File Manager)」

WordPressのテーマエディターやプラグインエディターでは、ワードプレスを構成するコアファイルを操作することはできませんが、FTPアクセスをすることによってすべてのファイルを操作することが可能です。しかしながら、サーバー情報を得ることが出来なかったりすると、FTPアクセス自体が出来ない場

  • WEB

WordPressの固定ページや投稿をCSVでダウンロードしみてる「WP Ultimate Exporter(Import All Pages, Post types, Products, Orders, and Users as XML & CSV」

ワードプレスの固定ページや投稿などを、スプレッドシートやエクセルで一括管理することで、会議の際などに円滑に進行をすることができるようになります。また、CSV形式で編集した投稿内容などをインポートするためにまず元の内容をエクスポートすることが必要となります。今回は、CSV形式で簡単にダウンロ

TOP