BLOGブログ

  • WEB

Chromeでホームページ内の文字数を計測する「かんたん文字数カウント」を使ってみる

ホームページで文字数をカウントしたい場合があるときに、WEBブラウザにGoogle Chromeを使用している場合、拡張機能「かんたん文字数カウント」を追加することで、簡単に文字数を数えることが出来ます。文字数をカウントするのって、どんな時?ユーザーの場合文字数指定のある

  • WEB

WordPressでECサイトを作ってみる「WooCommerce」⑦「配送」

ECサイト(通販サイト)をWordPressで「WooCommerce」のプラグインを使用し構築していくことが出来ます。今回は「物理的な商品」(顧客に配送される実物のアイテム)を販売する場合に必須となる「配送」の設定を行っていきます。 配送地域を設定する 「ワードプレスの管理画

  • WEB

ページ内の特定箇所へのリンクをかける「アンカーリンク」を使ってみる

WEBサイトの運営をしていると、ページ内や他のページの途中の場所(特定の場所)へ直接リンクを掛けたい場合があります。そんなときは、「アンカーリンク」の手法を用いることで設定することが可能です。 アンカーリンクを設定するこの記事内の末尾に「さいごに」という部分を設けますので、「さいごに

  • WEB

WordPressの子テーマを作成してみる

子テーマとは子テーマとは、WordPressテーマの一種で、親テーマの機能やデザインを引き継ぎつつ、それに追加や変更を加えたカスタマイズテーマです。WordPressのテーマ制作において非常に便利な機能であり、親テーマを直接変更するのではなく、子テーマを作成し必要な変更を加えることで、テー

QRコードをベクターデータ(EPS)で生成しイラストレーターで印刷用データとして使ってみる

イラストレーター等でチラシや名刺にQRコードを入れたい場合、QRコードを生成してくれるフリーツールは沢山ありますが、ダウンロードされるデータが画像形式(.jpg)などであることが多くあります。背景を透過したかったり、QRコード自体の色を好きな色に変更したかったりする場合、ベクターデータ(.a

  • WEB

WordPressでECサイトを作ってみる「WooCommerce」④「税率を追加」

ECサイト(通販サイト)をWordPressで「WooCommerce」のプラグインを使用し構築していくことが出来ます。今回は第4ステップの「④税率を追加」を進めていきます。WooCommerceのインストールとストアの設定までは、以下の『WordPressでECサイトを作ってみる「WooC

  • DX

Windowsのエクスプローラーで拡張子を表示する

拡張子とは拡張子とは、ファイルの種類を識別するための文字列のことで、ファイル名の末尾に存在します。例えば、画像.jpg、.png、.bmpなどワード.docxなどエクセル.xlsx、.xls、.csvなどテキスト.txtなどホームページ.html、

  • WEB

WordPressでファビコンを設定してみる

Webサイトのタブの左側、名称の横に表示されるアイコンのことをファビコン(favicon)と呼びます。ファビコンは、Webサイトのブランドイメージを強化するために使用されます。 ファビコンを設定していないと、地球儀マークやノートのようなマーク、ワードプレスの「W」のロゴになってしまいま

TOP