Design
デザイン
画像はラスターデータとベクターデータの2種類があります。スマホやデジカメなどで撮影したデータは、多くがJPEG、JPG(ジェイペグ)といわれる画像形式です。そのほかにも一般的に画像はPNGやBMP、GIFなどがありますが、これはらラスターデータといわれています。ラスターデータは、ピクセル(
ワードプレスの固定ページや投稿などを、スプレッドシートやエクセルで一括管理することで、会議の際などに円滑に進行をすることができるようになります。そのうえで、新たに作ったり修正を加えた投稿や固定ページを簡単にワードプレスへ追加や更新ができたら便利になります。今回は、CSV形式で簡単にインスト
Googleドライブはプラン変更で容量の拡張を簡単にすることが出来ますが、盲点がいくつかあります。その中でもホームページ関係や、htmファイルなどを使用している場合に課題となることが・・・アイテム数上限が存在することです。Google Workspaceラーニングセンターでも以下の画像のよ
WordPressのテーマエディターやプラグインエディターでは、ワードプレスを構成するコアファイルを操作することはできませんが、FTPアクセスをすることによってすべてのファイルを操作することが可能です。しかしながら、サーバー情報を得ることが出来なかったりすると、FTPアクセス自体が出来ない場
ワードプレスの固定ページや投稿などを、スプレッドシートやエクセルで一括管理することで、会議の際などに円滑に進行をすることができるようになります。また、CSV形式で編集した投稿内容などをインポートするためにまず元の内容をエクスポートすることが必要となります。今回は、CSV形式で簡単にダウンロ
WordPressでアーカイブページ等で、カテゴリーの順番を変えたいということがありますが、WordPressの初期状態ではカテゴリーの順番を変える機能はないため、プラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使うことによって可能になります。
Elementor(無償版)、Elementor Pro(有償版)の双方ともに、カラムやセクションに対して、リンクを書けることが出来ませんが、プラグイン「Happy Addons for Elementor」をWordPressに追加導入することによって、簡単にカラムやセクションへのリンク設定
Elementor Proでは投稿一覧を簡単に設置することが可能ですが、デザインにこだわりがある場合など、細かいカスタマイズをすることに少し困る場合があります。そんなときは、プラグイン「Elementor Custom Skin」を併用することにより簡単にカスタマイズが可能となります。Ele
WordPressには最初から「投稿」がありますが、それ以外のオリジナルのカテゴリーなどで投稿できるように作るためには投稿タイプを追加する必要があります。投稿タイプを作る場合、テーマファイルである、functions.phpを編集し、投稿タイプを増やす方法と、プラグインで対応する方法がありま
Elementor Proで投稿一覧を作成する場合、「ポスト」の機能を使うことで簡単に設置することが出来ます。WordPressでエレメンタープロを有効化している状態が必須です。無償版では設置することが出来ません。 投稿一覧を作成する※トップページでElementorで編集