BLOGブログ

  • WEB

WordPressでファビコンを設定してみる

Webサイトのタブの左側、名称の横に表示されるアイコンのことをファビコン(favicon)と呼びます。ファビコンは、Webサイトのブランドイメージを強化するために使用されます。 ファビコンを設定していないと、地球儀マークやノートのようなマーク、ワードプレスの「W」のロゴになってしまいま

  • WEB

WordPressで投稿タイプを変更してみる「Post Type Switcher」

WordPressの投稿タイプを変更する必要がある場合、Post Type Switcherという便利なプラグインで、既存の投稿を別の投稿タイプに変更することができます。ワードプレス自体には投稿タイプを変更する機能を最初から搭載していないため、プラグインやFTPアクセスでのファイルの移動が必

  • WEB

外部リンクの計測をGoogleタグマネージャーからGoogleアナリティクスにイベント送信してみる

ホームページを運用していると、外部サイトへリンク(外部リンク)のクリック数を計測したい場合があります。Googleタグマネージャー(Google Tag Manager 以下「GTM」)から、タグ・トリガーの設定を行い、Googleアナリティクス(以下「GA」)へ送信することにより、外部リン

  • WEB

Googleタグマネージャーを設定してみる

Googleタグマネージャー(Google Tag Manager 以下「GTM」)は、ウェブサイトやアプリのタグ(トラッキングコードやスクリプト)を管理するツールです。タグマネージャーを使用すると、タグの追加や変更、削除が容易に行えます。タグマネージャーは無料で利用でき、Googleアカウン

  • WEB

Googleアナリティクスから測定IDを取得する(GA4)

Googleアナリティクス(Analytics)の測定IDはGoogleタグマネージャー(Google Tag Manager 以下「GTM」)の設定などの際に必要です。※ユニバーサルアナリティクス(以下「UA」)は2023年7月1日にサポートを終了するため、今回はGA4の測定IDの取得をし

  • WEB

Googleタグマネージャーでページビュー計測のタグ設定をしてみる

Googleタグマネージャー(Google Tag Manager 以下「GTM」)を使うことで、Googleアナリティクスへのタグ設置を行うことが可能です。今回はページビューのタグ設置を行っていきます。※ユニバーサルアナリティクス(以下「UA」)は2023年7月1日にサポートを終了するため

  • WEB

WordPressでECサイトを作ってみる「WooCommerce」③-5「Stripeの支払い設定を完了する」「支払いを設定する(Stripe)-4」

ECサイト(通販サイト)をWordPressで「WooCommerce」のプラグインを使用し構築していくことが出来ます。今回は決済サービス業者「Stripe」でのワードプレスへの設定を進めていきます。WooCommerceのインストールとストアの設定までは、以下の『WordPressでECサ

  • WEB

reCAPTCHAのロゴを非表示にしてみる(Google推奨方法)

スパム対策等で、reCAPTCHAを導入している場合、初期設定ではサイトの右下にロゴマークが常駐します。このreCAPTCHAのロゴマークの位置が、戻るボタンなどと被ってしまい、レイアウト的に良くない場合があります。しかし、CSSの「display: none;」などを使用してreCAP

TOP