YouTubeやスプレッドシートをはじめ、Googleの様々なサービス、アプリケーションをより活用するには、Googleアカウントが必要です。
Googleアカウントを作成するメリット
- YouTubeで動画をアップロードしたり、閲覧履歴を見たりすることが出来ます。
- Gメールのメールアドレスが無料で使用できます。
- Googleドライブを無料で15GBまで使用することが可能です。(有償で容量を増やすことも可能です)
- Officeソフトのエクセルやワード、パワーポイントの代替になる、スプレッドシートやドキュメント、スライドなどのツールが無料で使用することが出来ます。
- Googleカレンダーが使えます。
その他にも、様々なサービスを無料(一部有償のサービスも存在)で使えます。Googleのプロダクトの案内ページはこちら
Googleアカウント作成の注意点
- AndroidスマートフォンやChromeBookを使用されている方は、すでにGoogleアカウントを作成済みの場合があります。端末を使用する際にログインするアカウントがGoogleアカウントですので、ブラウザで同じアカウントでログインをしてみて下さい
- ビジネスの場面で組織としてGoogleWorkspaceのビジネス契約での、ユーザー権限の付与によるアカウント作成の場合、以下の手法は異なります。
- 複数のGoogleアカウントを所有することも可能です。
Googleアカウントを登録する
検索エンジンで「Google」と検索し、Googleのトップページを開きます。もしくは、https://www.google.com/へアクセスし、右上の「ログイン」を押します。
「ログイン」を押すと以下の画面に移動しますので、「アカウントを作成」を選択します。
「個人で使用」「子供用」「仕事/ビジネス用」がありますので、任意のものを選択します。「子供用」にすると一部の年齢制限がかかるコンテンツの表示が出来なくなったりします。
画像のように、「姓」「名」を入力し「ユーザー名」と「パスワード」を設定します。
ユーザー名(○○○@gmail.com)は、そのまま自分のメールアドレスになります。作成後は、変更ができませんので、気を付けて作成しましょう。
Googleアカウント作成の注意点
ユーザー名 |
|
その他、もうすこし詳細情報が気になる方は。Googleのヘルプも参考にしてみてください。