サイト運営の上で、同じドメインの中で別のサイトを立ち上げる際があります。その時に「サブドメイン」か「サブディレクトリ」を使うことがあります。
『「サブドメイン」と「サブディレクトリ」の違いとそれぞれのメリット・デメリットを考えた上で新たに同一ドメイン内で別サイトを作ってみる場合』については以下の記事にて取り上げています。
[clink url="https://recross.co.jp/subdomain-subdirectory/"]
サブドメインを設定する
Xserverのサーバーパネルへログインします。(トップページ>ログイン>サーバーパネル)
「サブドメイン設定追加」から設定をしていきます。
サブドメイン名:任意のものを入れましょう。
ドキュメントルート:好きな方を使いましょう。FTPアクセスする際に指定したディレクトリを使うこととなります。
コメント:任意で入れましょう。
内容が問題なければ「確認画面へ進む」を選択します。
※追加したサブドメインが利用可能になるまで、最大で1時間程度かかります サブドメイン設定は追加後、サーバーに設定が反映され利用可能になるまで、最大で1時間程度かかります。 |
さいごに
FTPアクセスする際に、フォルダの指定を間違えないよう気を付けて作業を行いましょう。