WindowsのPCの場合は、HDMIでのモニター接続であっても多くは音量調整などキーボードなどに付属しているボリュームボタンで反応しますが、Macの場合は一部DisplayPortの場合は使えることもあるようですが、基本的には、」タイプCケーブルでの接続や、Apple認証のモニターである必要があります。
HDMIでもキーボードやコントロールセンターで操作できるようにしたい
App Storeに「MonitorControl Lite」がありますが、Liteでは明るさの調整のみになるようなので、今回は音量のボリュームがメインで調整したいところなので、GitHubからインストールしていきます。
GitHub内の「Download app for macOS」をクリックします