2023.09.04

|

2025.04.08

HTMLでリストNoのスタートを任意の数値にしてみる

ホームページやブログを作るさいにリストナンバーを使用するケースは多々あると思うが、通常リストナンバーはもちろん「1」からスタートするものです。

しかしながら、ページ内でリストを入れる箇所がずれてしまう場合に、再度「1」からスタートしたくないケースがあります。

Word(ワード)やGoogleドキュメントでは、開始ナンバーの変更が簡単にできますが、ホームページやブログなどWEB上での変更はちょっとひと工夫が必要です。

  1. 1番目
  2. 2番目
  3. 3番目(ここで一旦区切ると)

 

  1. 4番目
  2. 5番目
  3. 6番目

上記のように途中で区切られてしまうと、再度「1」から始まってしまいます。

ではどうやるのか!

この場合はもうHTMLを触るしかありません

WordPressであれば「HTML編集」や「テキスト」に切り替えたらHTMLを調整することが可能です。

上記のリストをHTMLで実際にみてみると

<ol>
<li>1番目</li>
<li>2番目</li>
<li>3番目(ここで一旦区切ると)</li>
</ol>
&nbsp;
<ol>
<li>4番目</li>
<li>5番目</li>
<li>6番目</li>
</ol>

となっています。

ここでolの部分にstart属性を「start="4"」と入れてみると動きます。HTMLは以下のように修正を入れます。

<ol>
<li>1番目</li>
<li>2番目</li>
<li>3番目(ここで一旦区切ると)</li>
</ol>
&nbsp;
<ol start="4">
<li>4番目</li>
<li>5番目</li>
<li>6番目</li>
</ol>

では実際いれてみたのが以下です。

  1. 1番目
  2. 2番目
  3. 3番目(ここで一旦区切ると)

 

  1. 4番目
  2. 5番目
  3. 6番目

4番目から無事スタートしましたね!

リストはブログの構成などでもSEOに対して重要な役割をしますので、この手法を用いて、ただ数値が入っている状態ではなく、リストとして柔軟な運用をしみてください。